呼吸器内科(※対象は中学生以上となります)|茨木市の内科・呼吸器専門外来・循環器内科・アレルギー科「いしが城谷クリニック」

呼吸器内科 
※対象は中学生以上となります。

気管支喘息

気管支喘息とは

気管支喘息とは、慢性の気道(気管支)の炎症によって気道過敏性の亢進・可逆性の気道狭窄・発作的な喘鳴(ぜんめい)・咳などの症状をきたす呼吸器疾患です。気管支喘息は常に症状があるわけではなく、時間や体調、ストレスなどで強い発作が出たり症状がなかったりします。ですから、本当の体の調子が主治医にうまく伝わらないことがあり、風邪と間違われ診断が遅れることもあります。またダニの除去といった生活環境、習慣を改善する事で症状を軽くすることもでき自己管理も重要な病気です。

気管支喘息の症状

多くの喘息患者さんは普段は何の症状もなく暮らしていますが、何かのきっかけで急に息苦しくなり「ヒューヒュー」「ゼーゼー」といった喘鳴を伴う発作をおこします。また慢性的な咳、痰(たん)だけという軽い症状の方もいます。発作には自分でもわからないような軽いものから死に至るような重症なものもあり、大きな発作を起こしたことがある人は注意が必要です。気管支喘息は夜間から朝方の時間帯に悪くなる人が多いのも特徴です。病院に受診する頃にはよくなっていることも多く、発作時の症状を医師によく説明してください。

気管支喘息の発作

気道(気管支)に炎症が起きたときは、そのまま放置しておくことは危険です。通常は、アレルゲンやウィルスの刺激が現在の状態をさらに悪化させることになるからです。たとえ一時はげしく咳き込んだあとに落ち着いてさほど咳が出なくなったとしても、治療をしない限り炎症がさらに悪化し、気道もますます狭くなっていくのです。そして、ちょっとした気温の変化や風邪などをきっかけにして、以前よりさらにひどい喘息の発作を起こすことも決して珍しくないのです。したがって、喘息の症状が週に1回、あるいは月に数回程度ひどいときがあるが、「普段はなんともないので病院にもいかず放置している」といった方こそ注意すべきであり、早めに専門医の検査を受けておく必要があります。

気管支喘息の治療

気管支喘息を完全に治す治療法は現在ありません。ですから長期的に病気と付き合っていかなければなりません。
小児で発症した場合は成長とともに自然と治癒するケースも少なくありませんが、成人になって発症した気管支喘息は長期にわたって続くと言われています。
そのため、できるだけ発作を起こさないためにも予防と自己管理に努めることが大切です。
アトピー型で発作を引き起こすタバコの煙、ほこり、動物の毛、花粉などの刺激物質が特定されている場合は、その刺激物質を避けましょう。
また、発作を繰り返す人は慢性的な気道の炎症がみられることが多いため、この炎症を抑えるために長期的に吸入ステロイド薬を常用することが効果的であり、発作の予防にもつながります。

COPD

COPDとは

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは長期にわたり、気道が閉塞状態になる病気の総称で、日本には500万人以上のCOPD患者さまがいると推定されています。COPDは、タバコなどによって、空気の通り道である気道(気管支)や、酸素の交換を行う肺(肺胞)などに障害が生じる病気です。その結果、空気の出し入れがうまくいかなくなるので、通常の呼吸ができなくなり、息切れが起こります。

COPDと呼ばれる病気の種類

慢性気管支炎(気道病変)

健康な気管支では空気の通り道が確保されているので、空気の流通がスムーズに行なわれますが、有害な物質を吸いつづけて慢性気管支炎(気道病変)になると、慢性的な炎症により厚くなってしまった気管支の壁が空気の流れを悪くし、また粘液の分泌が増加して咳や痰(たん)が出やすくなります。さらに気管支に痰がつまることで、細菌やウイルスが侵入しやすくなり、感染症などを併発するようになります。

肺気腫

健康な肺は、肺胞(肺を構成している無数の小さな袋)の壁にある毛細血管を通じて、吸い込んだ空気中の酸素と血液中の二酸化炭素を交換し、その後肺自身の持つ弾力性によって二酸化炭素を吐き出します。これが呼吸です。しかし有害な物質を吸いつづけて肺気腫になると、肺胞の壁が破壊されるために毛細血管の数が減少し、酸素と二酸化炭素の交換機能が著しく低下してしまいます。また肺胞が大きく膨らんでしまうために肺の弾力性がなくなり、空気をうまく吐き出せなくなって呼吸困難を起こすようになります。一度破壊された肺胞はもとに戻りません。

COPDの治療

現在COPDを完全に治す根本的な治療法は確立されていません。しかし早い時期に診断を受けて治療を始めることで、病状の進行を遅らせることができます。その一例をご紹介します。

禁煙

COPDの治療の基本は禁煙です。タバコはCOPDの最大の原因ですので、喫煙習慣を絶つことでCOPDの進行を大幅に遅らせることができます。

薬物療法

COPDになると、呼吸困難⇒身体が動かしづらくなる⇒筋力・運動能力が低下⇒呼吸困難の悪化・・・という悪循環が生じるので、症状をやわらげる薬を用いることによってそのループを断ち切れば、病気の進行を遅らせることをができます。

酸素療法

COPDが重症になり、肺機能が低下して普通の呼吸だけでは酸素不足に陥ってしまう場合には、酸素療法が行なわれます。これは最重症患者さまが対象で、酸素供給器(ボンベ)を用いて、専用のチューブ・カニューラというものを鼻に通して継続的に酸素を吸入します。

肺年齢をはかる

COPDの初期段階では咳、痰、息切れなどの症状を自覚しにくいため早期診断には呼吸機能検査が不可欠です。まずは自分の肺年齢を知ること、定期的な測定を心がけることが大切です。

肺年齢をはかる検査

COPDの診断は、スパイロメーターという装置を使った呼吸機能検査(スパイロ検査)によって行います。スパイロ検査は、COPDの診断には欠かせない検査で、肺活量と、息を吐くときの空気の通りやすさを調べます。

長引く咳

咳喘息とは

風邪は治ったはずなのに咳は治まらない、といったような状態が数週間続いたら、それは咳喘息かも知れません。咳喘息は、慢性的に咳が続く気管支の病気です。一般的な喘息と同様、気道(呼吸をするときに空気の通る道)が狭くなり、いろいろな刺激に対して過敏になって、炎症や咳の発作が起こります。
室内外の温度差や、タバコの煙を吸う受動喫煙・運動・飲酒・ストレスなどのほか、ホコリやダニやペットの毛などが発作の要因になるといわれており、患者数は年々増加しています。

喘息との違い

咳喘息にかかると、一カ月以上、痰(たん)を伴わない乾いた咳(空咳・からぜき)が続きます。ひどい場合は咳が一年以上続くこともあります。ただし、喘息に見られる「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」といった喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難はありません。また、発熱や痰などの症状はほとんど出ません。咳喘息は、喘息の前段階ともいわれています。咳喘息を放置すると、本格的な喘息に移行してしまうことがあるので、そうなる前に正しい治療をし、健康管理を続けることが大切です。

咳喘息の治療法

咳喘息は通常の咳止めや風邪薬は効果がありません。しかし喘息治療薬がとても有効です。
適切な診断を行い、適切な治療を施せばすぐに症状の改善を認めます。
適切な診断のために早めに専門医の診察を受けることをお勧めいたします。

呼気中NO測定検査

呼気中NO(一酸化窒素)測定検査

当院では呼気中NO(一酸化窒素)を測定する装置(NIOX VERO)を導入しております。

この装置により、喘息かどうか?喘息の調子はどの程度なのか?を調べることができます。

喘息の正体は気道のアレルギー性の炎症であると考えられており、炎症がある場合は呼気(吐き出した息)の中の一酸化窒素の数値が上がるということが分かってきました。 この装置はその一酸化窒素を測定できるのです。

測定にかかる時間は約2分程度です。
NO測定は、喘息の診療には欠かせない位置づけになってきております。
一度、測定されることをお勧めいたします。

肺機能(肺年齢)検査

COPDや喘息の診断に役立つ検査です。
肺活量や息の吐き出す強さを測ることができます。

自覚症状がなくても早期に異常をきたすこともあり、喫煙される方は是非一度施行されることをお勧めします。

胸部レントゲン

咳が続く場合、肺炎や肺結核・肺癌などが疑われます。
それらの原因を除外するために必要な検査です。

咳が長引く場合にはまず撮影することをお勧めします。

ページトップへ戻る

電話番号 072-622-3003
Web予約
診療時間